最終日もかなり多くの人にお越しいただきました。前日の集中した作業により、工程は順調。最終日に積む層はたったの6段! みんながかわりばんこに、名残惜しむように丁寧に突き続けました。
すでに高く積み上げられた、型枠。脚立に乗っての作業が基本となります。とにかく怪我が無いようにと祈るばかりでした。

白いラスボードが隠れれば、版築壁は終了。あとわずかなのがお分かりと思います。

4日間にわたって、大活躍した、版築棒。すべててづくりです。

余った時間を使って行われた、日干しレンガワークショップ! 我が息子はこれの名人になっていました。

「あっ、井戸がある!」と叫んで無邪気に水を出してみている、ワークショップ参加者。
いくらでもどうぞ。水はどんどん出した方が回り(回転)がよくなります。

最後は家族全員が交替で突き収め。まずは長男。

続いて、長女。

最後は末娘も。形だけですけど。

オーラスは私。これも形だけ?と思っていたのですが、想定外のことが。。。
測ってみると、最終層はまだ5ミリ高い!との情報が。。。すでに相当固まっていて、いくら引っぱたいてもなかなか下がらない。。。相当汗を書きました。。。

キレイに仕上がった、最終層の上面。

記念スナップ。

4日間のワークショップにご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
年明けの御開帳イベントに関する情報はこの後!
0 件のコメント:
コメントを投稿