2010年2月10日水曜日

土壁塗りの参加者がスゴいことに!!

すでにご存知のことと思います。
今週末、みらいのいえで開かれる、荒壁ワークショップ。
「左官的塾」から山口先生をお招きしての、正真正銘ワークショップです。

実は、ものすごい人気になってます!

現時点(2/9)での参加者数:

2月13日: 大人34人+小人12人 = 46人
2月14日: 大人45人+小人 9人 = 54人

私たちも、まさかここまで・・・と思うぐらいの嬉しい悲鳴状態です。
荒壁を塗るという作業そのものの機会が貴重なのですね。

というわけで、施主である私の役割は完全に皆様の「おもてなし役」となりそうです。

皆さん、結果をお楽しみに!

2010年1月19日火曜日

告知!!:土壁塗りワークショップの日程が決まる!!

お待たせいたしました!

版築壁に続いては、今度は左官壁、
塗り壁のワークショップ
を開催したいと思います。

2/13 (土) と 2/14(日) の二日間を使って、室内の中心を走る、R壁を両側から塗っていきたいと思います!!

時間: 両日とも 9:00〜 17:00 を予定

版築と違って、それなりの面積ですので、たくさんの参加をお願いしたいと思っています。
版築にいらした方はもちろん、都合でいらっしゃれなかった皆様も、ぜひ三浦海岸へお越しください!

ご希望の方は、メールにて連絡をお願いいたします。
詳細をお知らせいたします!

では!

薪ストーブを見学に長野へ!

蓼科高原にある、Ken's METAL WORKを訪問しました。我が家の薪ストーブは、ここでつくってもらうことにしたのです。

新しい開発住宅地の一角に立つ、工房。
工房の中も、多種多様なアイアン製品が飾られています。こちらの工房は薪ストーブ
専業ではなく、いわゆる鍛冶屋さん。ドアノブやら階段の手摺やら、オブジェやら、
いろいろなものをつくってくれます。
主の高橋さん。とても気さくな明るい方でした。この人に「キチガイ!!」と
言わせてしまったT氏っていったい。。。
我が家が購入するタイプではないですが、ほぼ似ている機種。
上下2室があって、上は火室、下は輻射熱を使ったオーブンです。
この日もサプライズが!なんと、このストーブで自家製ピザをいただいてしまいました。
そのピザがさくさくして、おいしいことおいしいこと! 
すっかり大満足の我が家の面々でした。早くウチに来ないかなー。。。

みらいのいえ: 井戸と防空壕へ続くアプローチ

みらいのいえ、セルフビルドシリーズ。
古家から下ろした、屋根瓦。適当にくだいて、庭に敷くとそれなりに
綺麗なアプローチが出来ました。途中に飛ばしてある灰色の石は、
これもやはり、敷地境界に立っていたブロック塀のブロック。
井戸の奥には、この写真では見えませんが、防空壕があるんです。

3人で半日で完成!

版築ワークショップ7: ご開帳イベント

1/6 版築ワークショップ最終日から10日ほど立った日。ついに、版築の型枠が外されることになりました。しっかり固まっているかなー、層の模様はしっかり見えるのかなー。型枠と一緒に倒れちゃったりしないかなーと、心配はつきない。

サイドの型枠に書かれている、すべての層の情報が書かれてあるメモ。

上から少しずつ、枠が開かれていきます。。

層が見えてきました。まだ湿っているためか、それほどはっきりとは層の線が見えません。
こちらは、最初の二日分に突いた層。乾きがある程度進むと、このようにはっきりと層が見えるようになります。
全体像。正面より。やはりこう見ると、乾きの差が歴然ですね。下半分は幾分はっきりと層が見えます。
ズームすると、こんなにきれいな線が! しかも、苦労してつくった、波打ち層もしっかりできてます。
面をとった、端の部分もとてもスッキリ!
こんなに綺麗な表情になりました。
美しい層ができたー!!

早く、薪ストーブをつけて暖まってみたいなーと思った一日でした。

版築ワークショップ6: 最終日の様子

最終日もかなり多くの人にお越しいただきました。前日の集中した作業により、工程は順調。最終日に積む層はたったの6段! みんながかわりばんこに、名残惜しむように丁寧に突き続けました。

すでに高く積み上げられた、型枠。脚立に乗っての作業が基本となります。とにかく怪我が無いようにと祈るばかりでした。
白いラスボードが隠れれば、版築壁は終了。あとわずかなのがお分かりと思います。
4日間にわたって、大活躍した、版築棒。すべててづくりです。
余った時間を使って行われた、日干しレンガワークショップ! 我が息子はこれの名人になっていました。
「あっ、井戸がある!」と叫んで無邪気に水を出してみている、ワークショップ参加者。
いくらでもどうぞ。水はどんどん出した方が回り(回転)がよくなります。
最後は家族全員が交替で突き収め。まずは長男。
続いて、長女。
最後は末娘も。形だけですけど。
オーラスは私。これも形だけ?と思っていたのですが、想定外のことが。。。
測ってみると、最終層はまだ5ミリ高い!との情報が。。。すでに相当固まっていて、いくら引っぱたいてもなかなか下がらない。。。相当汗を書きました。。。
キレイに仕上がった、最終層の上面。
記念スナップ。

4日間のワークショップにご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
年明けの御開帳イベントに関する情報はこの後!